ERPパッケージと基幹システムはここが違う。混同しがちな両者の特徴を知ろう
業務効率化のためには、システムの導入が必須と言っても過言ではありません。しかし、システムにはさまざまな種類があるため、どれを選んだらよいか分からないという悩みを抱えている担当者も多いのではないでしょうか。
この記事では、主にERPパッケージと基幹システムの違いについて解説します。
ERPパッケージとは
ERPパッケージとは、一体どのようなものなのでしょうか。まずは、ERPパッケージについて解説します。
ERPは統合された処理を行うシステム
ERPパッケージのERPはEnterprise Resources Planningの略であり、企業が有している人・物・金・情報といった資産を適切に配分し有効活用するといった考え方です。すなわち、ERPパッケージシステムは企業のERPをサポートしてくれるシステムになります。
ERPパッケージを導入すれば、企業の根幹に関わる分野を統合的に処理できるようになるでしょう。それにより業務効率化やリソース・コストの節約はもちろんのこと、最終的な売上や利益率を向上させられる可能性もあります。
ERPのメリット
では、ERPには具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。一つずつ見ていきましょう。
データを一元的に管理できる
ERPパッケージを導入すれば、データを一元的に管理できるようになります。従来の業務システムは分野ごとに専門のシステムを導入する必要があり、システム間の連携が取りづらいといった面がありました。
しかし、ERPパッケージであれば最初から統合的処理を目的として作られているため、その心配はありません。顧客管理部門から得たデータを営業管理部門で共有することもできますし、営業管理部門で得たデータを共有し、マーケティングや商品開発に活かすことも可能です。
ワークフローを適正化しやすい
ERPパッケージのメリットとして、ワークフローを適正化しやすいといったものも挙げられます。ERPの特徴は一元的な統合的処理となりますので、あっちのシステムで行ったことをこっちのシステムでも行わないといけない、といったような無駄を減らすことができるでしょう。
ERPを導入し正しく活用すれば、自ずとワークフローが適正化されていくといった感じです。
ERPのデメリット
非常に便利なERPですが、下記のようなデメリットも存在します。
データの扱いを統一する必要がある
ERPを適切に活用するためには、データの扱いを統一する必要があります。統合パッケージであるERPではデータが一元管理されるため、ある場所で変更したデータは全てのデータベースに反映されることになります。
そのため、データの取り扱いには統一された適切なルールを用いる必要があるでしょう。現場によっては、データが一元的に管理されることで不都合が生じるかもしれません。
基幹システムとは
システムの中には、ERPの他に「基幹システム」と呼ばれるものも存在します。基幹システムとは、一体どのようなものなのでしょうか。
それぞれ独立したシステムのことを指す
基幹システムは業務システムと呼ばれることもあり、CRMならCRM、SFAならSFAとそれぞれ独立したシステムのことを指します。ERPが統合されたパッケージであるのに対し、こちらはそれぞれが独立した専門性の高いシステムというわけです。
定義は少々曖昧
ただ、場合によってはERPパッケージのことを基幹システムと呼ぶこともあるなど、定義は少々曖昧になっているのが現状です。ERPや基幹システム、業務システムといった言葉を使う際には、その定義をしっかりと確認する必要があるでしょう。
基幹システムのメリット
基幹システムには、下記のようなメリットがあります。
専門性が高い
基幹システムはそれぞれの分野を効率化・合理化するために作られているため、専門性が高いのが特徴です。顧客管理システムは顧客管理に適した機能を有しており、営業支援システムであれば営業支援を効率化するための機能に特化しています。
その専門性の高さ故、何を導入すべきかが分かりやすい点もメリットと言えるでしょう。
必要に応じて個別に導入できる
それぞれのシステムが専門的な分野を有しているため、必要に応じて個別に導入できる点も基幹システムの利点です。ERPパッケージは利便性が高いことに変わりありませんが、場合によっては自社に必要のない分野や機能が搭載されているかもしれません。
ニーズに対応した基幹システムを必要なだけ導入すれば、システムの活用ポイントが明確になりやすいとも言えます。
基幹システムのデメリット
では、基幹システムにはどのようなデメリットが存在するのでしょうか。基幹システムを導入する際は、下記のような点に注意を払いましょう。
システム間の連携が弱い
基幹システムはそれぞれが専門的な分野に特化していますが、逆に言うとシステム間の連携性はERPパッケージほど強くありません。顧客管理システムから得たデータを営業支援システムに反映したい場合、両方のシステムにアクセスして手動でデータを抜き取らなければならないケースもあります。
ある意味システムごとのデータの独立性が高いとも言えますが、利便性という面においては統合パッケージに遅れをとるのではないでしょうか。
間違いのないシステム導入を行うには
システム導入には多額の予算や労力がかかります。間違いのないシステム導入を行うために、下記のような点に注意しましょう。
自社の業務を可能な限り洗い出す
適切なシステム導入のためには、導入前に自社の業務を可能な限り洗い出すことが大事です。何故業務を洗い出す必要があるかというと、どのようなワークフローにどのようにシステムを組み入れるかを策定しなければならないからです。
システム導入により業務が効率化される理屈は、従来人の手で行っていた業務をシステムに代替させるためにリソースが削減可能というものでしょう。であれば、事前にどの業務をシステムに代替させるかを決めておけば、適切なシステム選びに繋がるというわけです。
システムに求めるものを明確にする
次に挙げられるのは、システムに求めるものを明確にするという点です。現在はテクノロジーの進化により、非常に多岐に渡るシステムが開発リリースされています。
その中から自社に合うものを見つけるのは、口で言うほど簡単なことではありません。システム迷子にならないためにも、製品選びを行う前に、自社がシステムに求める要件などを明確にしておきましょう。
システムコンサルティングを利用する
間違いのないシステム選びを行うために、システムコンサルティングを利用するのも一つの手です。前述の通り、数限りない製品の中から自社に合ったシステムを見つけるのは非常に骨の折れる作業です。
システムのプロであるコンサルタントに相談することで、その道程を大きく短縮することができるでしょう。何事も自分のみの知見で行うのではなく、その道に通ずる他者にアドバイスを求めた方が上手く運ぶものです。
まとめ
ERPと基幹システムは同じシステムという括りになりますが、微妙に異なる存在です。それぞれの特徴をしっかりと学び、過不足のないシステム選びを行いましょう。